BLOG
HARADA
OFFICE
-
マクドナルド社長に就任
2004年2月、マクドナルドのCEOに就任した。(実際には、副会長で就任しその後まもなく、代表取締役社長兼会長兼CEOに)何故IT業界33年の私に誘いが来たのか、マクドナルド米国本社の役員に聞いた。「ブランド資産の構築を経験。事業変革の...
-
Apple日本法人社長に就任
1997年2月、アップルジャパンの社長に就任した。米国本社役員からの突然の指名だった。日本は、最悪の経営危機に直面していた。戦略方針を打ち出し、それに基づく組織モデルを発表し、ジョブポスティングで全ての経営陣を入れ替えた。その後希望退職...
-
Apple本社勤務
1995年、アップル本社(米国カルフォルニア、クパティーノ)のWW コンシューマー・SOHO担当マーケティングVPに就任した。本社に就任し、即、アップルの低迷の原因に直面した。組織が複雑、事業が多様化しすぎ、すべての地域とマーケットセグメントに対応、アップルらしい独自価値...
-
iXXXの語源はどこから来た?
スティーブ・ジョブスが1996年7月に暫定CEOでアップルに戻った。それは業績低迷の真っ只中、取締役の三顧の礼を受けたものであった。その時の肩書がiCEOであった。Interim CEO(暫定CEO)の意味だ。翌年にはiMac, その後iPod, iPad,...
-
業績低迷の背景(アップル時代)
1995年、アップルは業績面で大きな試練を迎えた。それまでは、GUI(グラフィックユーザーインターフェース)と云う操作性が簡単なPCはマックしかなかった。ところが、1995年にマイクロソフトのGUIであるWindows95が発売開始になり、それは多くのPCメーカーにライセ...
-
大みそか
今年は、いろんなチャレンジがあった。2月の東京マラソンを最後に、マラソンとトライアスロンを休みにし、ゴルフの再デビューをした。昔は相当ハマったゴルフだったが、年に数回だけの仕事の付き合いゴルフで相当腕が落ちている。驚くほど飛距離が落ち、原因が分かっているミス...
-
箱根フォーラム
1992年に世界のエグゼクティブ100人を招聘し、箱根で3日間のフォーラムを開催した。これは“箱根フォーラム”としてアップルの歴史として今も語り継げられている。通信、コンピューター、放送、出版、メディア、音楽、流通、家電、教育、これらの業界間での協業が将来のマル...
-
スマホの生みの親、ニュートン発表
ペプシからアップルのCEOに就任した、ジョン・スカーリーが、1990年に“P3TV”と云うコンセプトを発表した。”P3TV“とは”パラダイム3テレビ“の意味だ。将来のTVはデジタル化し、双方向・マルチ...
-
業績の伸び
年率何パーセントの伸び?こんな言葉は無縁だと言える様な業績の伸びでした。1990年5万5千台の年間出荷台数が、1995年のWindows95の発表まで毎年倍々ゲームの伸びでした。社員も、今振り返っても一人一人に又会いたいと思うほど個性豊かなタレントでした。
-
回顧録:アップル入社
1990年7月にアップルに入社しました。40歳の時です。マーケティングの責任者で就任しました。実は、今だから言えることですが、インテルに入社が決まっていたのをお断りし、最も危ない外資系会社の代表的企業という社会的認知のアップルに入社しました。しかも、成功を収...